人生儀礼
神様のご加護に感謝し、人生の節目に御神前にお参り御祈願をします。
個別祈祷となります。ご予約をお願いします。
安産祈願
新しい生命が宿ることは神様の思召(おぼしめし)であり、まことに有り難く目出度いことです。胎児の健全な発育を願い母親が妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日に懐妊を奉告し、安産の祈願をいたします。
初宮詣
一般には男児は生後31日目、女児は33日目に祝い着を着せて参拝します。子供の誕生を心より感謝し、益々健康に成長するように両親と共にお祈りをします。
七五三
七五三祝は男女三歳(髪置・かみおき)男子五歳(袴着・はかまぎ)女子七歳(帯解・おびとき)等の祝儀が行われました。神社ではこれまでの成長に感謝し、今後も健やかに成育するようお祈りします。
結婚式
御神縁によって結ばれた二人が、苦楽をともにして明るく楽しい家庭を築き、子孫の繁栄を誓い合います。
結婚奉告
夫婦が揃って円満に過ごしてこられたことを感謝し、さらに有意義な人生を送る決意を新たにします。十年目の錫婚式・十五年目の銅婚式・二十五年目の銀婚式・三十五年目の珊瑚婚式・五十年目の金婚式等。
年祝い
長寿を祝う儀式を年祝いといいます。両親や祖父母が長寿なのは大変おめでたいことです。一般的には数え年61歳の還暦(かんれき)祝いをはじめ、一定の年齢になると、一家そろって長寿のお祝いをします。日頃お守りいただいている神さまに感謝し、さらなる健康長寿を祈り、神社にお参りをしてお祓いをうけるのもいいでしょう。
厄祓
昔から、忌み慎むべき厄難のある大切な年が、厄年と言われています。厄年は、一定の年齢に達し、社会的にも重要な役割を担うようになる頃、それと相俟って心身の疲労・病気・災厄がおこりやすく、人生の転換期として、自覚と慎みが必要な時期なのです。災厄に遭わない様に心掛け、新年を迎え早めに祈願いたしましょう。叶神社では2月3日節分祭に厄除け祈願祭を行っています。
【男性】
24歳(前厄)・25歳(本厄)・26歳(後厄)・41歳(前厄)・42歳(本厄)・43歳(後厄)
【女性】
18歳(前厄)・19歳(本厄)・20歳(後厄)・32歳(前厄)・33歳(本厄)・34歳(後厄)・37歳(八方塞がり)
令和6年 厄年表
令和6年厄年表 年齢は数え年です
男性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 平成13年生 み年 | 25歳 平成12年生 たつ年 | 26歳 平成11年生 うさぎ年 |
41歳 昭和59年生 ねずみ年 | 大本厄 42歳 昭和58年生 いのしし年 | 43歳 昭和57年生 いぬ年 |
60歳 昭和40年生 み年 | 61歳 昭和39年生 たつ年 | 62歳 昭和38年生 うさぎ年 |
女性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 平成19年生
いのしし年 | 19歳 平成18年生
いぬ年 | 20歳 平成17年生
とり年 |
32歳 平成5年生
とり年 | 大本厄
33歳 平成4年生 さる年 | 34歳 平成3年生
ひつじ年 |
36歳 昭和64年生
平成元年 たつ年 | 37歳 昭和63年生
たつ年 | 38歳 昭和62年生
うさぎ年 |
個人祈祷
其々の心の内なる願い事を神様にお願いします。
家内安全 | 交通安全 | 除災招福 |
心願成就 | 合格祈願 | 方災除 |
病気平癒 | 心身健全 | 旅行安全 |
神棚清祓 | 神恩感謝 | 健康祈願 |
良縁祈願 | 他 |
団体祈祷
団体、会社のご祈祷になります。
正式参拝 | 社運隆昌 | 商売繁盛 |
業績向上 | 社内安全 | 工事安全等 |
ご予約について
御祈祷は予約制になっております。お電話にて予約して下さい。
初穂料は個人祈願では5,000円より団体祈祷は壱万円よりお気持ちで御奉納いただいております。
結婚式、出張祭典(地鎮祭、家祓等)は社務所にお問い合わせください。